O2センサー

haretoki

2015年07月26日 23:20

土曜に運転したら、車のトルクが落ちてる様に感じました。
カミサンに訊いたら、先週エンストしたとの事。

点火系の確認でエンジンルームを覗いていたら、
僅かなオイル漏れ発見(上記原因とは無関係)。

デスビの奥下の、ヒーター用温水ホースがオイルまみれ。

昨年、オイル漏れでデスビを交換済みなので、
そこからでは無いと思うのですが????

今日、ディーラーに持っていったら、
後日、じっくり見たいとの事(診断に1時間との事)。
一旦、オイル除去の清掃をし、何か診断用の白い塗装を掛けていました。

ラジエターのアッパータンクから水漏れとの情報。
⇒1年半前に、ラジエター交換しているのでそんな筈は無いと、
  伝えたところ、再確認していただき、
  ラジエターのアッパーホースが(内部のワイヤーが切れて)
  ツチノコの様に、1,5倍位に膨れ上がっていることが判明。
  (そこから伝ってのの水漏れ)
  「乗らない様に」、との事で、即、部品発注。
 
たまにエンジンルームを覗くのは良いことですね。


------------------------------
で、トルク落ちの件は、
帰宅してから色々調べると、O2センサーが劣化するとそうなるらしい。
外車だと、定期交換部品に指定されているとの事。
最近の車は、空燃比の調整で使うセンサーが色々ありますが、
古い車なので、空燃比に関わるのはO2センサーくらいしかなさそう。

エンジンは、
1)火花
2)点火タイミング
3)空燃比

が3台要素です。
1)は、1年半前にオーバーホール済み。
2)は、最近の車はECUでやるので、無関係。
  デスビなので、負圧制御が有るか?もう一回見てみます。
暑くなって症状が出始めたので、たぶん3)ですね。

ディーラーで頼むと、部品代だけで2万円になるらしい。
同じものが、7,900円で流通しているので
とりあえず発注。

オデッセイ(RA3)のO2センサー装着位置を調べると、
ジャッキアップしてアンダーガード外さないと手が届かないらしいので
自分での交換は断念。
部品が来たら、整備工場へお願いすることに。

古い車(といっても、昔体験した車より進化している)は、
今まで体験したことのないトラブルが出るので
良い勉強になって、面白いです(^^)

日本車だから、安く直せるので、
こういう体験が出来て楽しいです。


あなたにおススメの記事
関連記事