2011年06月21日
) v*v ( 練

マチュピチュ(嘘)@六甲山ガーデンテラス
) v*v ( ⇐こんなお尻のイメージでぺダリングのトレーニング。
)゜o゜( ⇐つい、顔もこんなに成りますw

無理せず一本上った後は、好物のファンタグレープ(似のミツヤサイダーw)
タイムは自己ベスト比6分落ちorz
・坐骨を締める(右が開くので)。
・右肩も下がらない様注意。
・腸腰筋⇒中臀筋⇒大臀筋⇒ハムストリングス 主体のぺダリング。
・内転筋も使用し、左右の大腿骨を同時に上下に開くタイミングで
・12時から回るスピードに負けない様、素早く反対脚はペダルから抜重する。
・クランク中心軸を回し続けるイメージ(ウィップさせない!)
・9時から3時までトルクを掛ける(特に12時からは確実にトルクを掛ける)。
・膝から下は脱力(下死点で突っ張らない様)。
・右足首を使う癖を無くす。
・拇指球と小指球側両方の足裏でペダルを掴む(特に右の意識)。
左右で動作が180度ずれているので、2つ以上の事を考えるのは中々難しい。。。。
神経伝達系のトレーニング中です。
緩斜面(4~6%)では、誰かが後ろから押している様な感覚が久し振りに戻りましたが、
10%以上の急斜面では筋力不足で失速。
いつもよりギアが2段位きつく感じます。
『アウターだっけ?』って見ちゃいましたw
この2ヶ月半、右脚のぺダリングが崩れていたので、
正しいぺダリング動作で使う筋肉が衰えています。
更に上を目指す為に、一旦失速してます。
こんなんで、週末の比叡山ヒルクライム大会は平気なのか?????
Posted by haretoki at 21:24│Comments(2)
│ペダリング
この記事へのコメント
こんにちは
僕は東条方面を走ってましたが、今日は暑かったですね・・・
やはり、ペダリングが重要なんですね。
少ししかない、体力ですから、充分に推進力へ変換されるよう、頑張ってみます。
比叡山頑張って下さいね。
僕は東条方面を走ってましたが、今日は暑かったですね・・・
やはり、ペダリングが重要なんですね。
少ししかない、体力ですから、充分に推進力へ変換されるよう、頑張ってみます。
比叡山頑張って下さいね。
Posted by パンクのイゾアール at 2011年06月21日 22:00
パンクのイゾアール さん
(↑もう”パンクの”は要らないんでは?(笑))
ありがとうございます。
昨日はホントに暑かったですね。
心拍がやけに上がるので、途中で追い込むの止めちゃいましたww
そうそう、若者ほどのピークパワーは出ませんので、
パワーよりトルク型で、限られたトルクの効率向上!
(=クランクを1回転回した時のトルクディップを如何に減らすかで1回転トータルでの積分値を上げる)
を意識してレベルアップしてきています。
比叡山には間に合わなさそうで、結果が出せ無さそうですが、
涼しく成った秋には、逆瀬川コースで45分を目指したいと思います(^^)
(↑もう”パンクの”は要らないんでは?(笑))
ありがとうございます。
昨日はホントに暑かったですね。
心拍がやけに上がるので、途中で追い込むの止めちゃいましたww
そうそう、若者ほどのピークパワーは出ませんので、
パワーよりトルク型で、限られたトルクの効率向上!
(=クランクを1回転回した時のトルクディップを如何に減らすかで1回転トータルでの積分値を上げる)
を意識してレベルアップしてきています。
比叡山には間に合わなさそうで、結果が出せ無さそうですが、
涼しく成った秋には、逆瀬川コースで45分を目指したいと思います(^^)
Posted by haretoki at 2011年06月22日 10:11