2015年08月31日
乗鞍

大雨でした。
出走直前まで、下山荷物を引き取ろうかと悩んだり、
スタートが1時間遅くなったので、
雨で冷え切った体を暖めに宿へ戻り、
布団をかぶるも、冷え切った体はなかなか回復せず、
もう風呂に飛び込みたい気持ちを我慢しつつ、
何とか出走。
集合場所では最後尾。
スタート地点までの移動の間で、30人くらいを抜き、
スタートでは150番手くらいからの出発。
スタート地点へ移動すると雨も小雨に。
レインウェアを脱ぎ、
湿った号砲と共に、後方からのスタート。
続きを読む
2015年06月26日
Mt.冨士ヒルクライム その②

前回参加時の受付は、
陸上競技場に入ったすぐにありましたが、
今回は一番奥。
色々なショップを見て回れるようにする配慮なのでしょうが
受付する選手の回転が悪くなったせいか?
駐車場渋滞に1時間40分ほど嵌りました。
14時半には到着予定が、16時15分頃にようやく到着。
5回目の参加ですが、こんな大渋滞は始めて。
以前のように、ドギーパーク駐車場の併用誘導も無く、
陸上競技場外周に入れるのもやめたせいで
駐車キャパが大幅に減少。
参加者2,000名増やしたのに~!
今回初めて、家内を同行しての参加でしたが
前日受付日に何も観光が出来ず、がっかりでしたorz
続きを読む
2015年06月23日
Mt.冨士ヒルクライム その①
6月13日-14日、
行って来ました。
思い入れが強過ぎて、なかなか記事が書けません。
子供のころから、当たり前に見て育った富士山。
(そこからかよっ!w)
小学校でも、窓の正面に富士山ドーン!
高校でも、ドーン!
家の近所を歩いていても、ドーン!
湘南でWindSurfingしててもドーン!
伊豆箱根をドライブしててもドーン!
ラリーの練習で、東冨士演習場走行時も真横に感じ、
キャンプを始めてからは、
年に何度も、本栖湖でキャンプ。
(娘達は、生後3ヶ月でキャンプデビュー♪)
50前にヒルクライムを始めた時も、
峠を上れば目の前にドーン!
おまけに、アザミラインは自走日帰り練習コースでした。
当たり前に見て暮らしてきましたが、
関西に来るとその姿が拝めない。
寂しいなぁと、日々。
やっぱり、年に一回くらいはその姿を拝みたいなと、
改めて感じた旅でした。
2015年04月15日
伊吹山HC インプレ

集合地点にて(下山後)
伊吹山ヒルクライムに初参加の感想は、
楽しかった~♪
コースプロファイルも凄く好き♡
緩急の繰り返しが丁度、
ダンシングとシッティングを切り替えながらの
筋肉の使い分けにぴったり。
数キロ走った所で展望が開け、自分が上がってきた高度が見えて
「気持ちいい~♪」と、叫んじゃいましたw
最後も、九十九折れでゴール付近までを見上げられて、
「あそこまで行くんだ~!」と、わくわくしました。
ここが自動車専用道で無くて、
もしも近所に住んでいたなら、
毎日登っちゃうかも知れません(^^)
来年も帰って来ようと思いました。
続きを読む
2015年04月13日
伊吹山HC データ
取り敢えず、データから。

(1)心拍数
いつ心拍計を見ても176bpmでした。
平均心拍数:175bpm
最高心拍数;179bpm
最低心拍数:170bpm(スタート直後を除く)
スタート前に、既に120bpm有りましたw
データで見ても、
最初から最後まで、イーブンペースで走り切れました。
何年振りでしょう?
3年前の乗鞍では、黄金のタレでしたからw
続きを読む

(1)心拍数
いつ心拍計を見ても176bpmでした。
平均心拍数:175bpm
最高心拍数;179bpm
最低心拍数:170bpm(スタート直後を除く)
スタート前に、既に120bpm有りましたw
データで見ても、
最初から最後まで、イーブンペースで走り切れました。
何年振りでしょう?
3年前の乗鞍では、黄金のタレでしたからw
続きを読む
2015年04月12日
2015年04月10日
2015年04月10日
2014年11月20日
来年こそは!
ヒルクライムに復活しようと、
”2015伊吹山ドライブウェイヒルクライム”
にエントリーしてみました。
この冬は、
4月12日ターゲットで、LSDに勤しみます。
本当は、その翌月の鶴六が、最大目標(^^;
頑張ります。
”2015伊吹山ドライブウェイヒルクライム”
にエントリーしてみました。
この冬は、
4月12日ターゲットで、LSDに勤しみます。
本当は、その翌月の鶴六が、最大目標(^^;
頑張ります。
2013年06月04日
Mt.富士ヒルクライム
富士山はやっぱり凄まじいパワーだっ!
妖気むんむん@受付会場
妖気むんむん@受付会場

やっぱり、年に一回くらいはここに来たいな♪
気持ち良し@5合目
気持ち良し@5合目
例年、直前まで雨予報なのですが、結局いつも晴れ(^^)
今年は、本大会過去最高の天気だったそうな(by主催者談)
晴れ男健在w
勝手知ったルお山は気持ちがノンビリして良かったです。
久し振りの富士山に、元気を注入して貰いました♪
ありがとう!
じゃぁまた(^O^)/