2011年07月23日
リハビリ走
先週木曜に、ぎっくり腰をやってから九日目。
アイシングや、96h以上経過後から加温(風呂)&ストレッチを毎晩続け、
再発が怖いので、自転車に乗るのはじっと我慢し、
散歩程度に留めていました。
以前に比べ、却って体の柔軟性が増すところまで回復し、
背筋、腸腰筋の張り(←オーバートレーニングに因る)も収まったので、
昨日のちょっとした外出で、おそるおそるママチャリに乗って見ましたが、
乗った後、却って患部の違和感が無くなりました。
本日から、自転車(ロード)でのリハビリを始めました。
平地コースです。
ぎっくり腰では、右側をやってしまいました。
元々、4月の交通事故で痛めていた部位です。
右側骨盤が開くのを注意して引き締めながら、
今日は9時から12時までの引き脚トルクは封印。
背筋も使わず。
脚の重さだけでペダルを落として行く、力を使わないぺダリングです。
クランク軸が綺麗にムラ無く回ることだけを意識して。。。。。。
走行後、中臀筋だけが正しく(このぺダリングの場合)疲れていました(^^)
往路は、向かい風が強く、田んぼの『剣菱』の旗が思いっきりバタついてました。
復路、追い風に成るかと思いきや、7-11で休憩する頃には無風にorz
信号も、1か所を除き全て引っ掛かりました(笑)
今日は、信号待ちで休み休み行くのが良い様です。

力を使わなくても、殆ど変わらないwww

7ヵ月間使用しているチューブレスタイヤ。
ヒルクライムで後輪に駆動トルクを掛け続けているので、そろそろ限界?
駆動剛性は、
チューブレスタイヤ=決戦チューブラー(18C)>>普段履きチューブラータイヤ(21C)
重量は、
決戦チューブラータイヤ>>普段履きチューブラータイヤ=チューブレスタイヤ
自分の場合、斜度10%以上だとチューブレスが一番タイムが出ます。
クリンチャー(チューブド)は殆ど使った事が無いので知りません(笑)
元々、4月の交通事故で痛めていた部位です。
右側骨盤が開くのを注意して引き締めながら、
今日は9時から12時までの引き脚トルクは封印。
背筋も使わず。
脚の重さだけでペダルを落として行く、力を使わないぺダリングです。
クランク軸が綺麗にムラ無く回ることだけを意識して。。。。。。
走行後、中臀筋だけが正しく(このぺダリングの場合)疲れていました(^^)
往路は、向かい風が強く、田んぼの『剣菱』の旗が思いっきりバタついてました。
復路、追い風に成るかと思いきや、7-11で休憩する頃には無風にorz
信号も、1か所を除き全て引っ掛かりました(笑)
今日は、信号待ちで休み休み行くのが良い様です。

平均時速
力を使わなくても、殆ど変わらないwww

リアタイヤのビード部に亀裂発見!
7ヵ月間使用しているチューブレスタイヤ。
ヒルクライムで後輪に駆動トルクを掛け続けているので、そろそろ限界?
駆動剛性は、
チューブレスタイヤ=決戦チューブラー(18C)>>普段履きチューブラータイヤ(21C)
重量は、
決戦チューブラータイヤ>>普段履きチューブラータイヤ=チューブレスタイヤ
自分の場合、斜度10%以上だとチューブレスが一番タイムが出ます。
クリンチャー(チューブド)は殆ど使った事が無いので知りません(笑)
Posted by haretoki at 18:29│Comments(0)
│平地練