ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年08月31日

乗鞍

乗鞍
大雨でした。

出走直前まで、下山荷物を引き取ろうかと悩んだり、
スタートが1時間遅くなったので、
雨で冷え切った体を暖めに宿へ戻り、
布団をかぶるも、冷え切った体はなかなか回復せず、
もう風呂に飛び込みたい気持ちを我慢しつつ、

何とか出走。
集合場所では最後尾。

スタート地点までの移動の間で、30人くらいを抜き、
スタートでは150番手くらいからの出発。

スタート地点へ移動すると雨も小雨に。
レインウェアを脱ぎ、
湿った号砲と共に、後方からのスタート。
--------------------
接触だけに気を付けて進むも、
気が付くと、スタートラインからだいぶ過ぎても
全く踏んでいない自分に気付きヤバイと!

右側へ出て急加速し、最右側のスピードに乗せ、
そこからはひたすら5~60人を抜きまくる状態。

後半の心拍は常に171~172。
ハムストと腸腰筋で股関節から大きく腿を上げ下げし、
シッティングだけで疲れない走り方。
ダンシングすることすら忘れ、ペダリングと深呼吸に集中。

順位はともかく、
兎に角楽しかった。
自転車と、こんなにシンクロ出来るなんて!

3週前に組んだホイールは、乗鞍の斜面との愛称バッチリ(^^)/
兎に角、兎に角、楽しく走れました。

そんな超日常から帰ってきた今日は、
現実に引き戻されてげんなり。。。。

もう機材は完璧!
この先、何をモチベーションに走ればよいのか?
絶賛、ロス中です。



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
Mt.冨士ヒルクライム その②
Mt.冨士ヒルクライム その①
伊吹山HC インプレ
伊吹山HC データ
Mt.富士ヒルクライム
乗鞍・完走後
同じカテゴリー(イベント)の記事
 Mt.冨士ヒルクライム その② (2015-06-26 20:43)
 Mt.冨士ヒルクライム その① (2015-06-23 22:45)
 伊吹山HC インプレ (2015-04-15 20:23)
 伊吹山HC データ (2015-04-13 22:42)
 伊吹山HC 当日(参加報告のみ) (2015-04-12 21:37)
 伊吹山HC 2日前 その2 (2015-04-10 22:41)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
乗鞍
    コメント(0)