ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年11月28日

メンテナンス

メンテナンス
ブレーキシューが磨り減ってしまったので交換。

今までのは、BR-RE700、
新しくBR-SR500が発売されているので、
今回はそちらを購入してみました。

比べてみても見た目の違いは分からず。

今度走って、違いが分かるか試してみます。



ブレーキインナーも交換。

こんな記事を見て、
今回はBBB製(シマノ用しか無い)を選択。
カンパに合う様、タイコを削って装着。


昨年の組み方が今一で、
内蔵式フレームでの交換に一苦労(汗;

ステンレス用半田を持っていたので危機脱出。

正しく組みなおしたので、次回からは普通に交換出来ます。


上記記事にある様にフィーリングが改善したかというと、
ゴアライドオンに比べると、剛性感は弱いです。
最近使用していたアリゲーターに比べてどうかというと
未だ良く分かりません。

これも実走して確かめてみます。


メンテナンス
乗り心地改良で、タイヤも交換。

LATEXチューブは、組むなり2本パンク(ToT)

リムに開いた小さな穴が原因。
ブチルでは問題無かったのですが。。。。

何事も勉強ですね。

LATEXチューブは断念し、
元のR'AIRに戻してどうにかタイヤ交換完了。

ちなみに、前輪リムの内側は、
たった8ヶ月で錆が発生していました。
シーラントも使っていないのに。。。。
安いリムは、こんなものなんでしょうか?
(キンリン XR-200)
-------------------------------
昨日、仕事で朝からバタバタしてお疲れ気味。

今日はノーライドで午後からメンテしてました。

明日、乗れるかな?





同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
シートポストカット
BBベアリング交換
ペダルグリスアップ
メンテナンス
銀輪メンテ
クリート&踵交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 チューブ (2017-07-14 23:20)
 タイヤメンテ・前輪等 (2017-07-12 22:56)
 メンテナンス (2017-06-25 15:41)
 シフターワイヤー (2017-06-24 17:30)
 シートポストカット (2015-11-08 17:45)
 定期メンテ (2015-10-17 19:19)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
メンテナンス
    コメント(0)