2011年03月28日
第一回 六甲山ヒルクライム 走行感

20人位ずつ、90秒置きにスタートです。
<レース本番>
自分のスタートの番では、
計測開始の黄色いバルーンゲートの下まで
ゆっくりと集団の後ろから様子を見ながらの出発。
ペースの合いそうな方を探します。
スタート直後、お一方だけ猛烈なスピードで消えて行きましたが、
あのペースは無理です。
それ以外には速そうな方は見当たらず、
致し方無く、先行させていただく事に。
あっという間に、90秒前のスタートの方達にも追いつき、
その後もゴールまでひたすら単独で抜きまくったレースでした。
誰にも抜かれる事が無く・・・・・・・・
張り合う方がいらっしゃる方がタイムは上がるし
楽しいんですけどー、残念!
もっと前の方からスタートした方が良かったんでしょうか???
常に自分との戦い・・・って、普段の練習と変わらないんですがーorz
<反省>
2日前にようやく、右膝が痛まないセッティングが分かり、
前日に調整ランをする事に。
そのセッティングに合わせたぺダリングを筋肉に覚えさせました。
もう後が無かったので、前日にも関わらず逆瀬川コースでTT筋トレしたので
疲れは残っていたと思います。
疲労回復のプロテイン摂取も忘れてしまいました・・・・反省(--;
こういう段階としては、完全に実力を発揮出来たと思います。
<コース>
平均斜度7.1%、最大斜度9.0%との事でしたが
体感的には、ずーっと7%って感じでした。
今回は、巡航15~17km/hでしか走れませんでしたが、
出来れば常に18km/h以上で走り切りたいコースでした。
自分のスタートの番では、
計測開始の黄色いバルーンゲートの下まで
ゆっくりと集団の後ろから様子を見ながらの出発。
ペースの合いそうな方を探します。
スタート直後、お一方だけ猛烈なスピードで消えて行きましたが、
あのペースは無理です。
それ以外には速そうな方は見当たらず、
致し方無く、先行させていただく事に。
あっという間に、90秒前のスタートの方達にも追いつき、
その後もゴールまでひたすら単独で抜きまくったレースでした。
誰にも抜かれる事が無く・・・・・・・・
張り合う方がいらっしゃる方がタイムは上がるし
楽しいんですけどー、残念!
もっと前の方からスタートした方が良かったんでしょうか???
常に自分との戦い・・・って、普段の練習と変わらないんですがーorz
<反省>
2日前にようやく、右膝が痛まないセッティングが分かり、
前日に調整ランをする事に。
そのセッティングに合わせたぺダリングを筋肉に覚えさせました。
もう後が無かったので、前日にも関わらず逆瀬川コースでTT筋トレしたので
疲れは残っていたと思います。
疲労回復のプロテイン摂取も忘れてしまいました・・・・反省(--;
こういう段階としては、完全に実力を発揮出来たと思います。
<コース>
平均斜度7.1%、最大斜度9.0%との事でしたが
体感的には、ずーっと7%って感じでした。
今回は、巡航15~17km/hでしか走れませんでしたが、
出来れば常に18km/h以上で走り切りたいコースでした。
Posted by haretoki at 19:18│Comments(0)
│イベント