ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年06月28日

比叡山ヒルクライム大会 後味の悪さ。。。

比叡山ヒルクライム大会 後味の悪さ。。。
クリートで歩かされた道

最後はこのせいで、後味の非常に悪い大会になってしまいました。

受付会場そばの交差点からスタート地点までの約1km区間を、
ロードシューズを履いたレース仕様にも関わらず歩かされたのにはげんなり!
(行きも帰りも!)


自分のSPD-SLではまだしも、
Speedplayのクリートで歩くなんて有り得ません。
(滑って危ないし、高いクリートに傷は付くし、
小石でも噛んだら、最悪スタート直後に集団落車事故に成りかねない。)

そもそも荷物を預けた後で歩かせる事自体、
世界中どこの大会でもあり得ない(よね?)ので、
そういう設計が為されていません。

駐車場で隣だった方は、ビンテージ物のビンディングペダル!
(カンパの初代ビンディングペダル?)
『もうクリート売ってないんだよ~!』と泣きが入っていました。

可哀そう。

自分もソールとクリートのチェックしなきゃ!


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
乗鞍
Mt.冨士ヒルクライム その②
Mt.冨士ヒルクライム その①
伊吹山HC インプレ
伊吹山HC データ
Mt.富士ヒルクライム
同じカテゴリー(イベント)の記事
 乗鞍 (2015-08-31 20:20)
 Mt.冨士ヒルクライム その② (2015-06-26 20:43)
 Mt.冨士ヒルクライム その① (2015-06-23 22:45)
 伊吹山HC インプレ (2015-04-15 20:23)
 伊吹山HC データ (2015-04-13 22:42)
 伊吹山HC 当日(参加報告のみ) (2015-04-12 21:37)
この記事へのコメント
 はじめまして!
 歩きました、Speedplayのクリートで(;_;)。
帰りは歩かなくても良いのかなぁなんて
思っていましたが、甘い考えでした。
 でも大会そのものは楽しんで走れました。
第2回目があったらまた出そうです(^^;。
 
Posted by komatyan at 2011年06月30日 22:37
komatyanさん、初めまして♪

コメントありがとうございます。

自分も大会そのものは、楽しかったです。
次も出そうです♪2

クリート大変でしたねー!
傷付きませんでしたか?

道路交通法では、自転車の通行が規制されていない道です。
今回の大会の為に、警察からの指導でそうなった、との事でしたが、
地元民は普通に自転車に乗って通行してました(ーー;

『せめて、スタート地点に手荷物(小物)預かり所を設置して下さい。』と、
大会本部にお願いしておきましたので、
次回は、クリートカバーを直前まで持参出来る様に成ると良いなぁ~と思っています。
Posted by haretokiharetoki at 2011年07月01日 14:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
比叡山ヒルクライム大会 後味の悪さ。。。
    コメント(2)